水量と水深の変化(グラフ)-1
※解説は画像をクリックください。

水量と水深の変化(グラフ)-2

水量と水深の変化(グラフ)-3

水量と水深の変化(グラフ)-4

<水量変化とグラフの問題 解説 pdf>作成中
(図 1)の ような直方体の水そうを, 2つの長方形の板で底面に垂直にA,B,C3つ の部分に仕切りました。Bの部分には排水栓があり,つねに開いていて一定の割合で水が出ます。・・・
。
◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。
◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止します。
◆予習シリーズ手書き解説のコース名と価格表
◆予習シリーズ手書き解説のお申し込みについて
◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。
◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止します。
◆予習シリーズ手書き解説のコース名と価格表
◆予習シリーズ手書き解説のお申し込みについて
<水量の変化とグラフの解説>
■(図 1)の ような直方体の水そうを, 2つの長方形の板で底面に垂直にA,B,C3つ の部分に仕切りました。Bの部分には排水栓があり,つねに開いていて一定の割合で水が出ます。いま.Aの部分から毎分同じ割合で水を入れたところ,15分後に満水になりした。(図 2)は水を入れはじめてからの時間と・・・
(1) 水は毎分何cm3の割合で注がれていますか。
(2) Bの部分にある排水栓からは,毎分何cm3の割合で水が出ますか。
(3) 満水になつたところで水を入れるのをやめました。それから何分後に排水栓から水が出なくなりますか。
中学受験の算数・理科ヘクトパスカルによる四谷大塚予習シリーズの解説