容器と水量

容器と水量

容器と水量(2)|予習シリーズ5年下第14回例題 動画解説

予習シリーズ5年下第14回<容器と水量(2)に関する問題の考え方と解き方>の動画解説です。 PDFファイルの解説ではよく分からない人は参考にしてください。 必修例題1 必修例題2 必修例題3 応用例題1 必修例題4 ◆予習シリーズ のテキス...
図形

水量変化の問題|偏差値50~55近辺の問題 第17回

■右の図のような,直方体を組み合わせた形の水そうに,一定の割合で水を入れました。入れ始めてから4分後にAからの高さをはかると2 cm, 8分後は18cmでした。これについて,次の問いに答えなさい。(1) 10分後にAからの高さをはかると何c...
単元別の研究

偏差値50~55近辺の問題 第10回 [立体図形(1) (水量の変化)]

右の図のように,直方体の容器Aに,底から10cmの深さまで水が入っています。この容器Aの中に,直方体のおもリBを図の向きのまま容器Aの底に垂直になるように入れ ます。これについて,次の問いに答えなさい。 (1) はじめに容器Aに入っている水の体積は何Lですか。 (2) おもリBを容器の底から何cmまで入れると,
容器と水量

6年上第13回変化とグラフ 必修例題+ステップアップ例題 

例題1の(2)のニュートン算は面積図の解法です。 <画像をクリックしてご覧ください> <学習内容>:仕事に関する問題,料金を考える問題,水深の変化とグラフ,容器を傾ける問題 ◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よ...
容器と水量

水量の変化-3|偏差値60近辺の問題 第27回

中学受験の算数・理科ヘクトパスカルによる「水量の変化」の手書き解説です。(図1)のような,大,小2つの円柱をつないだ形の容器があります。容器の容積は1.5Lで,高さは30 cmです。容器には深さ15cmまで水が入っています。この容器を,(図2)のように逆さまにかたむけて水面が円柱の底面のはしにくるようにしました。
単元別の研究

容器と水量の基本

中学受験の算数・理科ヘクトパスカルの手書き解説です。1辺が8cmの立方体の容器に,3cmの深さまで水が入っています。 この中に底面が1辺4cmの正方形で,高さが3cmの直方体のおもりをしずめます。このおもりを1個しずめると,水の深さは何cmになりますか。さらに,2イ固目のおもりを1個目のおもりの上に重ねて・・・
単元別の研究

水量の変化とグラフ(2)(偏差値60近辺の問題 第7回)

「水量変化とグラフ(2)」の手書き解説です。下の図のような立体を,水が入っている直方体の水そうにしずめます。(図1)のようにしずめると水の深さは7cmになり,(図2)のようにしずめると水の深さは8cmになります。 
単元別の研究

水量の変化とグラフ(1)(偏差値60近辺の問題 第6回)

「水量変化とグラフ(1)-1」の手書き解説です。(図1)のような,高さ 100cmの直方体の水そうがあります。内側に,A面,B面に平行な長方形の仕切りを作り,A,Bの両方の蛇口からそれぞれ一定の割合で水を入れました。 このとき,A面,B面の水位・・・
容器と水量

容器と水量(2)-例6|5年下第14回|中学受験の算数・理科ヘクトパスカル

四谷大塚予習シリーズ算数の「容器と水量(2)-6|5年下第14回 問題」の手書き解説です。水の入つた直方体の形をした水そうと,(図1)のような直方体のおもりがあります。このおもりを(図2)のように立てて水そうに入れると水の深さは8cmになり,(図3)のように倒して入れると水の深さは10cmになり
容器と水量

容器と水量(2)-5| 底面積が250cm2で,深さが20cmの円柱の容器と・・

四谷大塚予習シリーズ算数の「容器と水量(2)-5|5年下第14回 問題」の手書き解説です。■ 底面積が250cm2で,深さが20cmの円柱の容器と,底面積が50cm2で,高さが15cmの直方体のおもりが2個あります。いま,容器に深さ10cmまで水を入れました。 (1)直方体のおもり1個を容器の底に立てると,水の深さは
タイトルとURLをコピーしました